Kougaburari (ランダムポスト・スライドショー)
初出日: 2010年2月7日 | 最終更新日: 2010年7月1日投稿者: をかもと |

概要
画像付きアーカイブ表示プラグイン「wp-kougabu」のランダムポスト機能を使用して、スライドショーを表示するプラグインです。
※ wp-kougabu ver.1.12 以降が有効化されている必要があります。
利用例
- shot.dogmap.jp » Gallery
- hiromasa.another
) (サイドバーの「Random Post」)
- M's Life 2 (サイドバーの「Random Scroll」)
ダウンロード
kougaburari.0.3.2.zip Ver.0.3.2
インストール
plugins ディレクトリに "kougaburari" ディレクトリを作成し、その中にプラグインファイルを格納してください。
一般的には .zip から展開された kougaburari フォルダをそのままアップロードすれば OK です。
使い方
ウィジェットとして使用
管理パネルの「外観」-「ウィジェット」を表示すると、使用できるウィジェットとして「ぶらり光画部」が表示されているはずです。
それをウィジェットとして追加してください。
テンプレートタグとして使用
以下のテンプレートタグをテーマに記述してください。
$width : 画像の最大幅
$height : 画像の最大高さ
$count : 表示枚数
$fx : 効果 (設定できる値は後述)
$timeout : 一枚の画像を表示する時間 (ミリ秒)
$speed : 効果を表示する時間 (ミリ秒)
$c_pos : キャプションを画像の前後どちらに配置するか指定 ( 'before' または 'after' )
ショートコードとして使用
以下のショートコードをエントリ内に記述してください。
width : 画像の最大幅
height : 画像の最大高さ
count : 表示枚数
fx : 効果 (設定できる値は後述)
timeout : 一枚の画像を表示する時間 (ミリ秒)
speed : 効果を表示する時間 (ミリ秒)
c_pos : キャプションを画像の前後どちらに配置するか指定 ( before または after )
効果に指定できる値
テンプレートタグ、ショートコードの fx として使用できる値は以下の通りです。
- blindX
- blindY
- blindZ
- cover
- curtainX
- curtainY
- fade
- fadeZoom
- growX
- growY
- none
- scrollUp
- scrollDown
- scrollLeft
- scrollRight
- scrollHorz
- scrollVert
- shuffle
- slideX
- slideY
- toss
- turnUp
- turnDown
- turnLeft
- turnRight
- uncover
- wipe
- zoom
- all
それぞれ、どんな効果が得られるかは JQuery Cycle Plugin のサイトで確認できます。
参照:JQuery Cycle Plugin - Effects Browser
特記事項
- wp-kougabu ver.1.12 以降が有効化されている必要があります。
- エフェクト表示用に jQuery プラグイン JQuery Cycle Plugin を使用しています。
- WP 2.8以前のウィジェット形式にも対応していますが、WP2.8以前で使用する場合、設置できるウィジェットは一ヶ所だけです。
更新履歴
2010/07/01 | 0.3.2 | WordPress 3.0 + Chrome 使用時に発生する不具合を修正 |
2010/02/11 | 0.3.1 | キャプションを画像の前後どちらに配置するか選択できる機能を追加 |
2010/02/07 | 0.3.0 | 初期バージョン リリース |
作者のエントリ
Kougaburari@dogmap.jp
WordPress 用ランダムポスト・スライドショープラグインを JSeries でリリースしました。
hiromasa作の画像付きアーカイブ表示プラグイン「wp-kougabu」のランダムポスト機能を使用して、スライドショーを表示するプラグインです。
※ wp-kougabu ver.1.12 以降が有効化されている必要があります。ダウンロードと使用方法は WordPress Plugins/JSeries » Kougaburari ( ランダムポスト・スライドショー ) を参照してください。
そもそも、このプラグインに着手したキッカケは、みなみさんの「WP2.9 オムライス」というエントリでお願いされたから。