Feedback Champuru
初出日: 2010年7月14日 | 最終更新日: 2011年3月9日投稿者: をかもと |

概要
WordPress のコメントに Twitter、はてなブックマーク、Delicious などでの言及を混ぜ込むプラグインです。
ダウンロード
feedback-champuru.0.5.2.4.zip Ver.0.5.2.4
または
WordPress > Feedback Champuru « WordPress Plugins
インストール
plugins ディレクトリに "feedback-champuru" ディレクトリを作成し、その中にプラグインファイルを格納してください。
一般的には .zip から展開された feedback-champuru フォルダをそのままアップロードすれば OK です。
使い方
オプションの設定
管理画面の「設定」-「Feedback Champuru」を選択すると、オプションの設定変更ができます。
オプション
- フィードバック取得元
Tweet, はてなブックマーク, Delicious, livedoor clip, Buzzurl, FriendFeed から選択してください - アイコン・キャッシュをサーバに保存する
有効にすると、avatar 表示するアイコンをサーバに保管し、それを表示します。
無効の場合は、それぞれのサービスが提供するアイコンを利用します。 - スパムチェックを有効にする
有効にすると、akismet が利用可能な場合、akismet でスパムチェックを行い、スパム判定されたコメントは表示しません。
無効の場合は、スパムチェックを行わず、すべてのコメントを表示します。
テンプレートタグ
以下のテンプレートタグが使用できるようになります。
<?php feedback_type(); ?>
表示しているコメントの種類によって、以下のような文言を表示するためのテンプレートタグです。
- 通常のコメント – コメント
- 通常の pingback – ピンバック
- 通常の trackback – トラックバック
- Twitter での Tweet – Tweet
- はてなブックマークでのコメント – はてなブックマーク
- Delisious でのコメント – Delisious
- livedoor clip でのコメント – livedoor clip
- Buzzurl でのコメント – Buzzurl
- FriendFeed でのコメント – FriendFeed
特記事項
比較的最近のテーマを使用している場合は、コメントのエントリに tweet、hatena、delicious, livedoor, buzzurl, friendfeed といったクラスが付与されるので、必要に応じて CSS でいい感じにしてください。
スクリーンショット
更新履歴
2010/07/14 | 0.5.0 | 初期バージョン リリース |
作者のエントリ
Feedback Champru@dogmap.jp
WordPress のコメントに Twitter、はてなブックマーク、Delicious での言及を混ぜ込むプラグイン Feedback Champru を作成しました。
作成の経緯とインストール方法は、おでこんがまとめてくれたので、そちらをご参照ください。
WordPress のコメントに Twitter やはてブのフィードバックを追加する Feedback Champuru を入れてみた | Odysseygate.com基本的にダウンロードしてきたファイルを wp-content/plugins/ に放り込んで、有効にすれば使えるようになります。