ここは何?
ブログシステム WordPress 用のプラグインの作成を行うプロジェクトのページです。
主に海外では作られない日本特有の文化 (Webサービスや携帯電話等) にのったものや、マルチバイト圏に対応したプラグインの作成・配布を行っています。
とプロジェクト名を付けて、ほそぼそと活動しています..
また、海外のプラグイン用の言語ファイルやそのパッチの配布も行っています。
それぞれの成果はサイドバーまたはリリースページからダウンロードすることができます。
更新通知プラグイン
WordPress 2.3 以降をお使いならば、ぜひとも「JSeries Notifer」もインストールしてみてください。WordPress Plugins/JSeries のプラグインが更新されたとき、あなたのプラグイン管理画面に通知されるようになります。
インストール
WordPress へのプラグインのインストールが初めての方は、以下の文書を参考にしてみてください。
このページでは、一般的な WordPress のプラグインのインストール方法を示します。
リソース
本サイトは、SourceForge.jp にホスティングされています。 SourceForge.jp システム上から以下のリソースを参照することが出来ます。
WordPress Plugins/JSeries Project について
プラグイン・言語ファイル・パッチの作者の方で、つくられたものを “JSeries” にいれちゃってもいいかな、って思われた同志の方がもしいらっしゃいましたらご連絡ください。(もし返信がない場合は、プロジェクトマネージャーによる JSeries 紹介記事コメント欄にでも! メールがうまく受け取れなかった可能性があります…。)
プロジェクトに参加して頂き、SourceForge.jp の資源を使うことが出来ます。
その際は、プラグインヘッダの場合、
Plugin URI: http://wppluginsj.sourceforge.jp/wp-tegaki/
言語ファイルのヘッダの場合、
Language-Team:
JAPANESE
<http ://wppluginsj.sourceforge.jp/i18n-ja_jp/>\n
などと、一次配布元を SourceForge.jp にしてください。これをもって “JSeries” とします。 SourceForge.jp 上でドキュメント・ファイル保管/補完を行なうことができます。 Another URI はもちろんみなさんのブログにしてください
なお、”JSeries” のライセンスは GPL です。GPL 以外のライセンス、もしくはライセンス不明のソフトウェアは収録できません。
SourceForge.jp の「今月のプロジェクト」インタビュー
このプロジェクトをホスティングさせて頂いている SourceForge.jp から「今月のプロジェクト」に選出され、インタビューを受けました (2009年3月に掲載)。スラッシュドット・ジャパンにも掲載されています (内容は同じです)。
どのような人が、どのような姿勢でプロジェクトに参加しているのかの片鱗が伺えます。ぜひご覧ください。